お知らせ News

2025/11/06 11月12日(水)分、カウンセリング枠 【受付開始のお知らせ】
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

11月12日のカウンセリングのご予約につきまして、下記のお時間で空きがございます。
①11月12日 9時〜
②11月12日 17時〜

ご希望の方はお電話にてお問い合わせ頂けますと幸いです。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

また、今後のカウンセリング空き枠につきましては、毎週木曜日の朝にお知らせさせて頂きます。
2025/11/05 【11月・12月(年末年始)の休診日のお知らせ】
いつもホームページをご覧いただき有難うございます。

《11月》
11月18日(火曜)、20日(木曜)、22日(土曜)

また11月15日(土曜)は午前中(正午まで)の診察とさせて頂きます。

《12月》
12月27日(土曜)

《年末年始》
12月27日(土曜)〜1月3日(土曜)

ご不便をお掛け致しますがご了承のほど、どうぞよろしくお願い申しあげます。
2025/10/30 ☆カウンセリングのご案内☆
当院では、毎週水曜日に臨床心理士・公認心理士の両資格を有する心理士が勤務しております。

豊富な臨床経験をもち、うつ病や不安障害への認知行動療法(CBT)でのアプローチ、また愛着障害・家族関係の支援を専門としています。

温和で誠実な人柄と、患者様一人ひとりに丁寧に寄り添うカウンセリングに定評があります。

カウンセリングは自費診療(50分 7,700円/税込)となります。

ご希望の方は、当院にてカウンセリングを受けることが可能です。
・当院通院中の方はもちろん、当院に通院されていない方もご利用いただけます。
・他院に通院中の方は、主治医の許可をいただいた上でお申し込みください。

翌週水曜日の空き枠を随時ホームページに掲載いたします。
ご希望の方は、お電話でお問い合わせください。
2025/10/30 初診受付終了のお知らせ
本日お知らせいたしました、11/13(木)までの、初診受付は終了いたしました。
多くのお問い合わせをいただき、誠にありがとうございました。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。




2025/10/18 【☆お知らせ(ご一読ください)☆】
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
当院では「心にともしびを」のクリニック理念のもと、一人ひとりの患者さんにとっての”とまり木”となれるよう、スタッフ一同心をひとつにして日々取り組んでいます。

① 初診(新患)の予約について
多くのお問い合わせを頂き、予約が取りにくい状況が続いています。
ご不便をお掛けし大変申し訳ありません。

初診(新患)は【完全予約制】です。
再診患者さんの予約診察の進捗を見ながら、空きが出たところで公平を期してホームページのみにてお知らせ致します。ホームページ告知の曜日や時間は【随時不定期】になります。
また、他院からの紹介の方につきましても、公平を期して他の皆様と同様に予約が取れた際にのみ診察をお受けできる形となります。

なお、当院は現在は一診体制のクリニックです。スタッフ一同、お問合せ頂いたすべての方をお受けする事ができない事を大変申し訳なく思っております。
お急ぎの方は他の医療機関への受診も視野にご検討ください。

② 再診の予約について
最終受診日から3ヶ月以内の再診予約が可能です。お電話もしくはオンライン予約でご予約が出来ます。最終受診日から3ヶ月以上経過した際は、再度初診の予約が必要になります。
【また、再診予約はシステム上オンラインで予約が取れない場合でもお電話で再診予約を入れる事ができます。】

③ お子様同伴について
当院はお子様同伴での受診歓迎です。絵本や個室の待合室もありますので、ご遠慮なくお申し付けください。

④ 待ち時間について
当院は【完全予約制】です。なるべくお待たせしないように心掛けていますが、前後の患者さんの診察内容によってお待たせする場合があります。ご迷惑をお掛けする事があるかと思いますが、何卒ご了承ください。
また、時に診療内容によって診察の順番が前後することがあります。できる限り都度診察の際にご説明させておりますが、あらかじめご了承ください。

⑤ 初診の診察について
初診時には事前に問診票の記入があります。30分ほど前に来院頂けますと幸いです。
また、初診の診察に十分な時間を確保するために、前後の再診の患者さんを先にお呼びする場合があります。

⑥ カウンセリング(自費診療)について
2023年5月より、新たに臨床心理士・公認心理士の資格を持った男性の心理士が毎週水曜日に勤務致します。
カウンセリングをご希望の方は診察の際にお申し出ください。

⑦  迷惑行為・カスハラへの対応について
暴言暴力や中傷、スタッフへの威圧的な言動、大声等の迷惑行為、インターネット上での虚偽・過度の中傷行為、院内での録画録音、疾病利得を目的とした作為や虚偽、その他、スタッフや他の患者さん、他の施設利用者の方々への迷惑になる方の診療や対応は、以後すべて院長の判断で一切お断りしています。

さらに、悪質と判断される行為につきましては、警察・弁護士に相談のうえ、厳正に対処致します。


当院は小児科も含む医療モールの中にあるクリニックです。引き続き、医療モールをご利用の皆さんすべてが安心して通院できる環境づくりにより一層精進して参りたいと存じます。何卒ご理解頂けますと幸いです。

引き続き、スタッフ一同地域の皆さんのお力になれるよう、微力を尽くして参ります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
2025/10/01 当院監修書籍【発達障害NEW】のお知らせ
このたび、当院監修の書籍『発達障害NEW あたらしい発達障害と未来 〜十人十色の水平線〜』を、Amazon よりKindle電子書籍およびPOD出版(プリントオンデマンド紙書籍)として出版いたしました。

本書は、日々の診療を通じて寄せられた多くの「困りごと」をもとに、解りづらく捉えどころのない発達障害(神経発達症)による日常での困りごとや生きづらさの本質を、なるべくわかりやすく言語化して伝わるように書きました。

また、発達障害に関わらず、お身体の治療に比べて、”目に見えない分、どこかわかりにくい心療内科での治療”について、日頃の患者さんから頂いた疑問にわかりやすくお応えする形にいたしました。

心療内科・精神科の受診を迷っている方や、ご自身やご家族の理解を深めたいと考えている方にとって、最初の一歩となる手がかりになれば幸いです。
ご興味のある方はぜひご覧ください。詳細はこちら
2025/05/10 開院3周年のご挨拶
いつもホームページをご覧頂きありがとうございます。
おかげさまで当院は2024年5月10日で、開院3周年の節目を迎えることができました。
開院時のスタッフが揃って節目を迎えることが出来たのも、ひとえに皆さまのおかげと感謝しております。

気持ちを新たに「心にともしびを」のクリニック理念のもと、スタッフ一同地域の皆様のお役に立てるよう精進して参ります。
今後とも引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
2025/04/08 心理検査のご案内
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
この度、心理検査をご担当して頂ける臨床心理士が土曜日に勤務する事になりました。

当院通院中の患者さんで心理検査(WAIS)をご希望の方はご相談ください。

引き続きどうぞよろしくお願い申しあげます。
2024/05/15 【心理検査テスター募集のお知らせ (臨床心理士・公認心理士)】
いつもお世話になっております。
この度、当院では患者さんのニーズに合わせて、心理検査(WAIS等)を実施して下さる心理士のスポットバイトを募集致します。

WAISの実施・所見作成のご経験があり、患者さんに親身に丁寧に接する事が出来る方を募集します。
手厚い待遇とフレキシブルなご勤務ができるようにしたいと考えておりますので、子育て中や他院にご勤務中の先生方も大歓迎です。
ご興味がある方は、お気軽に当院までお問い合わせください。
2022/05/24 当院での診療対象年齢
当院は高校生以上からご高齢者までの診療が可能です。
スタッフ一同、地域のお力になれれば幸いです。
2022/05/09 2022年5月10日(火) 新規開業しました
地域の皆さまに貢献できるよう努めてまいります。何卒よろしくお願いいたします。

診療時間 Time schedule

休診日:月曜日、金曜日、日曜・祝日
診療時間 日祝
9:00~13:00
15:00~18:00

当院の特長 Features

精神科専門医による
丁寧な診療

精神科専門医イメージ

患者さんの一人ひとりのお話をしっかり聴くこと(精神療法)を大事にしています。
症状やご病気の話だけでなく、日常の出来事や趣味の話まで、ぜひなんでもご相談ください。
総合病院での経験も多いですので、お身体のお悩みや治療中の方のお力になれたら幸いです。
大人の発達障害(コンサータ処方登録医)や認知症(認知症診療医)の診察も可能です。

24時間WEB予約

24時間WEB予約イメージ

いつでもスマホやパソコンから予約が可能です。
お時間を気にせずにいつでもご都合の良い時に予約する事ができます。

アクセス良好

アクセス良好イメージ

無料駐車場33台完備。(ウェルシア薬局と共用)
駐車場から診察室まで完全バリアフリー。
車で来て、地下駐車場より雨に濡れずにエレベーターで来院できます。
薬局併設で近隣にトレアージュ白旗もあり、車での来院や買い物等にも便利な立地。

最小限の薬物療法

最小限の薬物療法イメージ

漢方を含め、副作用にも配慮した最小限の薬物療法。
患者さんそれぞれのニーズに沿った治療を心がけます。
減薬のご相談もお気軽にお申し出ください。

ホスピタリティ(感染症・避難経路・プライバシー対策)

ホスピタリティイメージ

当院は感染症対策や有事の避難経路もしっかりしており安心して通院頂けます。
トイレは女性専用トイレや付き添いの方も一緒に入れる誰でもトイレを用意しています。

プライバシーへの配慮

プライバシーへの配慮イメージ

安心してご相談頂けるように診察室やカウンセリングルームは防音壁や防音扉を使用しプライバシーに配慮された設計にしています。
また、待合室では番号札でお呼びするようにし、待合席には仕切りを設けなるべくお互いに視線が合わないように工夫しました。(個室の待合室も一室用意しています。)
※その他、お気づきの点や特に配慮が必要な場合はご遠慮なくお申し付けください。

ご挨拶 Greeting

院長 平田 亮人の写真

とまり木心療内科 湘南藤沢 院長の平田亮人と申します。
当院は2022年5月10日(火)に外来専門の心療内科・精神科・漢方精神科クリニックとして、診療をはじめました。

長く精神科医療に携わってきましたが、日常の生きづらさや悩みをもって相談に来られる患者さんに”応援する気持ち”で親身な診療を心がけています。
日常生活の中での小さな目標ややりがいを大切に、今後の皆さんの幸せを一緒に考えていけたらと思っています。
ストレスの多い時代背景ですが、今なおメンタル領域はなかなか受診に抵抗を感じられる方も多いかと思います。
当院の受診をきっかけに、皆さんの気持ちに明かりを灯せるよう。また生きやすくなれるようお力になれれば幸いです。お気軽になんでもご相談ください。

院長平田 亮人

お悩みごとについて Trouble

体調に出るこころの症状

  • なんだか疲れやすい
  • 身体が重くだるい
  • 食欲がわかない、食べすぎてしまう
  • なかなか寝つけない 
  • 睡眠が浅く夜中に目が覚める
次のような「体調不良」がある
頭痛、腹痛、動悸、耳鳴り、めまい、吐き気、下痢、息苦しさ、のどの痛み

気持ち、やる気にかかわる症状

  • 気分が落ち込む
  • 不安や緊張感が強い
  • いつもイライラしてしまう
  • なんとなくやる気や元気が出ない
  • 気持ちの浮き沈みが激しい
  • いつも疲れてしまう

人との関係にかかわる症状

  • 人前で話すことが苦手
  • 場の空気を読めない
  • 人とうまく付き合えない
  • パートナー、親、子供とうまくいかない
  • 仕事での人間関係で行き詰まってしまう

思考にかかわる症状

  • 過去のつらい出来事を思い出してしまう
  • 人からの視線が気になる
  • 人の声や物音が聴こえる気がする
  • 考えが上手くまとまらない
  • もの忘れが気になる

行動にかかわる症状

  • いつも先延ばしにしてしまう
  • 部屋が片付けられない
  • 段取りが出来ない
  • 忘れ物やなくし物が多い
  • いつもバタバタしている
  • 乗り物に乗れない
  • 何度も手洗いや戸締りの確認をしてしまう

その他

  • 仕事や学校に行きたくない
  • 育児、介護につかれてしまった
  • 薬を減らしたい
  • 生理前にイライラする、気持ちが落ち込む
  • 症状を抱える家族への対応を相談したい(家族相談)
  • 自分が発達障害か診断してほしい
  • セカンドオピニオンを受けたい
  • 障害年金・休職の診断書がほしい
  • などの相談をしたい